やぶまめ (藪豆)
| 学名 |
Amphicarpaea edgeworthii
(A.japonica, A.edgeworthii var.japonica, A.bracteata subsp.edgeworthii,
A.trisperma) |
| 日本名 |
ヤブマメ |
| 科名(日本名) |
マメ科 |
| 日本語別名 |
ギンマメ |
| 漢名 |
兩型豆(リョウケイトウ, liăngxíngdòu) |
| 科名(漢名) |
豆(トウ,dòu)科 |
| 漢語別名 |
野毛扁豆(ヤモウヘントウ,yemaobiandou) |
| 英名 |
|
| 2011/08/15 長野県霧ケ峰 |
 |
 |
| 2008/08/29 群馬県浅間高原 |
 |
 |
| 2006/09/23 国分寺市恋ヶ窪 |
 |
 |
2007/10/04 神代植物公園 |
 |
2008/10/30 入間市宮寺 |
 |
|
| 辨 |
ヤブマメ属 Amphicarpaea(兩型豆 liăngxíngdòu 屬)には、次の3種がある。
A. bracteata(Glycine bracteata, Falcata bracteata;苞花兩型豆)
北米(カナダ・USA・メキシコ)東部産
ヤブマメ A. edgeworthii(Falcata edgeworthii. A.japonica,
A.edgeworthii var.japonica, A.bracteata subsp.edgeworthii,
A.trisperma;具苞兩型豆・兩型豆)
シロバナヤブマメ f. alba
A. ferruginea(Shuteria ferruginea, Pueraria ferruginea;銹毛兩型豆・繡毛宿苞豆)
四川・雲南・タイ・ビルマ・ヒマラヤ産
|
| マメ科 Leguminosae(Fabaceae;豆 dòu 科・荳科)については、マメ科を見よ。 |
| 訓 |
ギンマメは、葉の裏が白いことから。 |
| 説 |
北海道・本州・四国・九州・朝鮮・極東ロシア・遼寧・吉林・黑龍江・華北・陝甘・華東・兩湖・四川・貴州・雲南・ヒマラヤ・ベトナム・臺灣に分布。 |
| 誌 |
|
|